MENU

ADCザヤの魅力と立ち回りを徹底解説 バトルアカデミアスキンも紹介

League of LegendsのADC(アタックダメージキャリー)であるザヤは、その高いダメージ出力と機動力により、多くのプレイヤーに愛されているチャンピオンです。特に、バトルアカデミアザヤのスキンが追加されたことで、彼女のスタイリッシュなビジュアルにも注目が集まっています。本記事では、ザヤの特徴やスキル、各ゲームフェーズでの立ち回り、ルーン選択について詳しく解説します。

目次

チャンピオンの特徴

ザヤは、羽根を使ったユニークな戦闘スタイルを持つADCです。彼女のスキルセットは、持続的なダメージを与えつつ、適切な立ち回りで敵をスネア(行動不能)にすることが可能です。特に、羽根を回収することで敵を束縛できる「フェザーストライク(E)」は、熟練すれば強力な武器となります。

また、ザヤのアルティメットスキル「フェザーストーム(R)」は、攻撃を行いながら無敵状態になることができるため、敵のスキルを回避するのに役立ちます。このスキルを適切なタイミングで使うことで、敵のコンボを無効化しつつ反撃のチャンスを作ることができます。

バトルアカデミア ザヤのスキン

バトルアカデミアザヤは、学生風の衣装とアニメ調のエフェクトが特徴的なスキンです。通常のザヤよりも軽快で派手なアニメーションが魅力で、スキルエフェクトもスタイリッシュに変更されています。このスキンを使用すると、通常攻撃やスキルのエフェクトが洗練されたものになり、より一層ゲームプレイを楽しむことができます。

スキルの紹介

固有スキル:クリーンカット
スキルを使用した後の通常攻撃が貫通効果を持ち、地面に羽根を残します。

Q:ダブルダガー
前方に2本のダガーを投げ、敵に物理ダメージを与えます。ダガーは敵を貫通し、通過後に地面に羽根を残します。

W:デッドリープルーム
一定時間攻撃速度と移動速度が増加します。効果時間中に味方チャンピオンと協力すると、追加の攻撃速度ボーナスを得ます。

E:ブレードコーラー
地面に残った羽根を手元に引き寄せ、通過する敵にダメージを与えます。3本以上の羽根が当たると敵をスネア状態にします。

R:フェザーストーム
空中に飛び上がり、対象指定不可状態になりながら扇状にダガーを投げます。ダメージを与えつつ、羽根を地面に残すことができます。

序盤の立ち回り

序盤はザヤの強力な通常攻撃とスキルを活かして、相手ADCとトレードを行うことが重要です。特に、Qスキルの「ダブルダガー」を活用し、ミニオン処理をしながら敵チャンピオンにダメージを与えましょう。

ザヤの強みは、スキルを使用することで羽根を地面に残せる点にあります。序盤のトレードでは、Eスキルの「ブレードコーラー」を活かし、羽根を引き寄せて敵をスネアにすることを意識しましょう。羽根を地面に残すために、通常攻撃やQスキルを適度に織り交ぜながら立ち回るのがポイントです。

また、敵ジャングラーのガンクを警戒し、視界をしっかり確保することも重要です。フェザーストーム(R)がない序盤は敵の攻撃を避ける手段が限られるため、過剰な前進は控えましょう。

中盤の立ち回り

中盤は、ザヤのスキルとアイテムが揃い始め、チームファイトでの影響力が増していきます。味方と連携し、オブジェクトを確保しながら安全な位置でダメージを出すことを意識しましょう。

チームファイトでは、敵の前線に近づきすぎず、後方からスキルと通常攻撃を駆使してダメージを出し続けます。特に、Eスキルの「ブレードコーラー」を使って敵をスネア状態にすることで、味方がキルを取りやすくなります。

また、Rスキルの「フェザーストーム」は、敵の重要なスキルを避けるために温存し、適切なタイミングで使用しましょう。特に、アサシンや高火力のメイジが自分に向かってくる場合、フェザーストームを活用して敵のコンボを無効化することが重要です。

終盤の立ち回り

終盤では、ザヤのダメージが最大限に発揮されるタイミングです。チームのメインダメージソースとして、安全な位置を確保しながら戦いましょう。

敵のアサシンやタンクが自分に飛び込んでくる可能性が高いため、適切な位置取りが非常に重要です。フェザーストーム(R)は、敵のオールインを回避するための最終手段として使うのが理想的です。無駄に早く使ってしまうと、敵のフォーカスを受けやすくなります。

チームファイトでは、敵のスキルを避けつつ、通常攻撃とEスキルの「ブレードコーラー」を活用し、確実にダメージを与えていきましょう。

おすすめルーン

ザヤのルーンは、ダメージ出力と生存能力をバランスよく強化することを目的とします。

栄華ツリー

  • プレスアタック:連続攻撃で追加ダメージを与え、敵が受けるダメージを増加させます。
  • 凱旋:キルで、体力回復と追加の20G獲得、スノーボールのお供に。
  • レジェンド:血脈:ライフスティールを増加させ、持続戦闘をサポートします。
  • 最後の慈悲:体力が低い敵に対して追加ダメージを与え、キルを狙いやすくします。

魔道ツリー

  • 英気集中:体力が高い状態で攻撃力を増加させます。
  • 強まる嵐:時間経過とともに攻撃力が上昇し、終盤での強さをサポートします。

このルーン構成により、序盤の安定したレーン戦と、終盤のスケール力を最大限に発揮することができます。

相性の良いアイテム

ザヤのアイテムビルドは、彼女の高い攻撃力と生存能力を最大限に活かすことを目的とします。以下に、現在のメタでおすすめのアイテムを紹介します。

  • クラーケン スレイヤー
    ザヤの通常攻撃の火力を大幅に強化するアイテムです。特に、Eスキルの「ブレードコーラー」と組み合わせることで、敵に大ダメージを与えやすくなります。
  • ナヴォリ フリッカーブレード
    クリティカル率を上げるとともに、スキルのクールダウンを短縮できます。ザヤはスキルを頻繁に使用するため、特にEスキルの回転率を上げられるこのアイテムは非常に強力です。
  • ブラッドサースター
    ライフスティールとシールドを得ることができ、耐久力を向上させます。長期戦になりやすい試合では特に有効です。
  • ルナーン ハリケーン
    ザヤの通常攻撃を複数の敵に当てることができるため、スキルとのシナジーが良いです。特に、羽根をより多くばら撒くことができるため、Eスキルのスネアを狙いやすくなります。
  • ガーディアン エンジェル
    終盤の集団戦で生存率を上げるために有効です。敵のアサシンに狙われやすい場合に購入を検討しましょう。

相性の良いサポート

ザヤは特定のサポートチャンピオンとの組み合わせで、より強力なレーン戦やチームファイトを展開できます。特に、エンゲージ型やピール能力の高いサポートと相性が良いです。

  • ラカン
    ザヤと最も相性が良いサポートです。お互いに特別なシナジーを持ち、ラカンのスキルが強化されるだけでなく、ザヤ自身もラカンのW(華麗なる登場)とE(バトルダンス)で自由に動くことができます。交戦力が高く、レーン戦だけでなくチームファイトでも非常に強力なコンビです。
  • レル
    タンク型のエンゲージサポートとして、敵のキャリーをキャッチすることが得意です。レルが敵を固定し、ザヤがEスキルで確実にスネアを決めることで、高いキルポテンシャルを発揮できます。
  • ノーチラス
    フックとノックアップで敵を捕まえる能力が高く、ザヤのダメージを確実に当てる環境を作ってくれます。特に序盤の強気なプレイを支えてくれるため、積極的なレーン戦をしたい場合に最適です。
  • ルル
    エンチャンター系のサポートとして、ザヤの攻撃力と耐久力を補助します。ルルのW(変身)やR(ワイルドグロース)により、敵のアサシンを無力化しながらザヤを守ることができるため、安全にダメージを出すことができます。
  • スレッシュ
    ザヤが敵のエンゲージを避けやすいようにランタンでサポートできます。また、スレッシュのCCスキルを活用してザヤのEスキルを当てやすくすることができます。

得意な相手

ザヤは、近接型のADCや突進系のチャンピオンに対して有利に戦うことができます。その理由は、彼女のEスキルのスネアが強力なカウンターとして機能するためです。

例えば、サミーラのような近接型のADCは、ザヤのフェザーストライク(E)のスネアによって動きを止められやすいです。サミーラはダッシュを多用するため、適切なタイミングでスネアを発動することで、一気に有利な状況を作り出すことができます。

また、カイ=サのようなスキル主体のADCも、ザヤのRスキル「フェザーストーム」で敵のコンボを回避しやすいため、比較的有利に戦うことができます。特に、カイ=サのQスキルやWスキルを回避しながら、反撃のチャンスを作ることができます。

さらに、ヤスオやイレリアのような突進型の近接ファイターも、ザヤのEスキルによるスネアを決めることで、一方的な戦闘に持ち込むことができます。これらのチャンピオンは、スキルで突進してくるため、あらかじめ羽根を撒いておくことで、スネアを狙いやすくなります。

苦手な相手

ザヤが苦手とするのは、遠距離攻撃に優れたADCや、高速でバーストダメージを出せるアサシンです。特に、射程の長いADCには、一方的にダメージを受けてしまう場面が多いため、慎重な立ち回りが求められます。

例えば、ケイトリンは射程が非常に長く、ザヤが安全に攻撃できる距離に近づく前にダメージを受けてしまう可能性があります。さらに、トラップを設置されると移動が制限されるため、Eスキルのスネアを当てることも難しくなります。

また、ゼドやカタリナのようなアサシンも、ザヤにとって非常に厄介な相手です。彼らは一瞬でザヤに飛び込み、Rスキル「フェザーストーム」を使用する暇もなく倒しきることができます。そのため、これらのアサシンが相手にいる場合は、ガーディアンエンジェルなどの防御的なアイテムを積むことを検討しましょう。

さらに、ヴァルスのようなスキル主体のADCも苦手な相手の一つです。ヴァルスはスキルによる遠距離攻撃が強力であり、CC(クラウドコントロール)を多く持っているため、ザヤが自由に動くのを妨げることができます。

まとめ

ザヤは、スキルと通常攻撃を組み合わせてダメージを出すテクニカルなADCです。特に、Eスキル「ブレードコーラー」を活用することで、敵をスネアにしながら安全に戦うことができます。また、Rスキル「フェザーストーム」によって、敵のスキルを回避しながらダメージを出せる点も大きな強みです。

長所

✅ 高いバーストダメージ
✅ Eスキルによるスネアで有利な戦闘が可能
✅ Rスキルで敵の攻撃を回避できる

短所

❌ 射程が短く、遠距離ADCに弱い
❌ アサシンに狙われると倒されやすい
❌ スネアを当てられないとダメージを出しづらい

ザヤを上手く使いこなせば、非常に強力なADCとして活躍することができます。ぜひ本記事を参考に、ランク戦で勝利を目指してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2015年よりLOLを始める、飽きやすい性分なのに10年も続けることができたことに感謝し、みなさんと一緒にLOLを楽しむことをモットーにブログを始める
アラフォー企業戦士 うさぎちゃん飼ってます(ホーランドロップ)
現シーズンはゴールド2~3で行ったり来たり
メインロールはジャングル、サポート。トップも始めました

コメント

コメントする

目次