MENU

TOPグウェンが強い今こそ知っておきたい立ち回りとビルドの完全ガイド!

目次

チャンピオンの特徴

TOPグウェンは、APスケーリングを持つファイターで、特に中〜終盤にかけて強力なパワースパイクを迎えるのが特徴です。操作難易度はやや高めですが、近接相手に対して高いスキル依存のダメージを出せること、そして”聖なる霧”によるターゲット無効化が非常に強力で、プレイヤースキルが如実に影響するチャンピオンです。 グウェンは、スキルコンボやポジショニングが得意なプレイヤー、そしてスケーリング系のキャリーが好きな方におすすめです。

スキルの紹介

  • P:この銃の名は「裁断」 グウェンの通常攻撃が対象の最大体力に応じた魔法ダメージを追加で与えます。タンク相手にも有効です。
  • Q:「チョキチョキッ!」 短時間の間に複数回切りつけ、ラストヒットに高ダメージを与えます。スタックを溜めてから使うと火力が跳ね上がります。
  • W:「聖なる霧」 霧の中にいる間、対象指定の攻撃を受けなくなります。位置取りに使える重要スキルです。
  • E:「スキップスラッシュ」 短距離をダッシュし、攻撃速度と通常攻撃のダメージを増加させます。Qとの連携が非常に強力です。
  • R:「針仕事」 最大3回の針を放ち、スロウと高い魔法ダメージを与えます。発動するたびに針の本数が2本ずつふえます。

序盤の立ち回り

序盤は非常に繊細な立ち回りが求められます。特にレベル1〜3までは無理なトレードは避け、”Q – チョキチョキッ!”のスタック管理を意識しながらミニオンを処理しましょう。敵が近づいてきたらEからQコンボを使って素早くトレードし、”W – 聖なる霧”で敵の反撃を無効化して距離を取ります。体力に余裕があればレベル6到達後に”R – 針仕事”を使って積極的にキルを狙いに行きましょう。

中盤の立ち回り

アイテムが揃い始める中盤からグウェンの真価が発揮されます。”リフトメーカー”と”ナッシャートゥース”を手に入れることで、サステインと攻撃速度が大幅に向上し、レーンの主導権を握りやすくなります。サイドレーンでのスプリットプッシュが非常に強力なため、孤立した相手にプレッシャーをかけつつ、ワードで視界を確保してガンク対策を徹底しましょう。集団戦ではタイミングを見てEで飛び込み、Wで無敵状態を活かして敵キャリーに圧をかける立ち回りが求められます。

終盤の立ち回り

終盤のグウェンはまさにハイパーキャリーです。”針仕事”のダメージはチームファイトにおいて壊滅的な影響を与えることができ、”聖なる霧”と”スキップスラッシュ”で生存力も非常に高くなります。柔らかい敵を的確に狙い、Wでヘイトを避けながら確実に1体ずつ落とすことが鍵となります。ゾーニャなどの防御アイテムも適宜活用し、フロントラインを崩しに行く役割を担いましょう。

おすすめルーン

メイン: 栄華理由
征服者長時間の戦闘で火力を出すための定番選択
冷静沈着マナ管理と連戦時の安定性確保
レジェンド:迅速通常攻撃を多用するため、攻撃速度は火力に直結
背水の陣体力が減った際のバースト力強化
サブ: 不滅
ボーンアーマー短期的なバースト対策に有効
気迫CC後の生存力を向上
ステータスかけら
攻撃速度通常攻撃主体のため優先
アダプティブフォースダメージ強化
体力伸び序盤〜中盤の耐久力向上

サモナースペル

  • テレポート:マップ全体への影響力を持つため、スプリットプッシュ戦略と相性抜群です。
  • ゴーストまたはイグナイト:敵を追撃するならゴースト、オールイン性能を高めるならイグナイトがおすすめです。

相性の良いアイテム

アイテム名理由
ドランリング序盤のレーニングにおける安定性とマナ持ち向上
リフトメーカーサステインと継続火力を確保
ナッシャートゥース通常攻撃とスキルのシナジーを最大限に活かせる
シャドウフレイムシールド持ちの敵に有効
ラバドンデスキャップダメージの底上げに
ゾーニャの時計集団戦でのセーフプレイ用
ヴォイドスタッフMR装備の敵に対応
コズミックドライブ高いスキル回転率と移動速度を提供
リッチベイン爆発的なバーストと移動速度増加
プレートスチールキャップAD相手の耐久力向上
ソーサラーシューズ魔法貫通により火力を最大限に引き出せる

TOP対面とのマッチアップ

チャンピオン名評価理由
アンベッサ火力と耐久が高い
イレリア×CCチェインと回復に押し負ける
イオライスキルをかわすことで戦いやすくなる
ウーコン×突進と分身で霧を無効化しやすい
エイトロックススキルを避けつつ火力で圧倒可能
オーンDPS勝負で有利
カ・サンテ硬くて削りにくいが、スケーリング勝負では有利
オラフ×W無視して突っ込まれると対処が難しい
カミールR対策にWが有効だがタイミングがシビア
ガレンWを使えばサイレンスを回避可能
サイオン高HPに対してPが有効
ケイルスケーリング勝負。先に育てば圧勝可能
シェンレーンでは有利に戦える
ジャックス×レートゲームで火力負けしやすい
シンシドDPS勝負で圧倒可能
チョ=ガスQでハラスしつつ安全に削れる
ダリウス×序盤に押されるとそのままゲームが決まる
ムンド魔法ダメージでタンク処理が可能
トランドルスキルの相性は五分五分
トリンダメアEで回避すればなんとかなる
ナーミニ状態を狙えばキルが可能
ナサスレーンで圧倒可能
ブランド×Pが霧を貫通するため厳しい
ポッピーWのノックバックに注意が必要
ボリベアオールインは強いが、Qコンボで勝てる可能性あり
モルデカイザー×Rでの1v1が非常に厳しい
ヨネスキルを避ければ戦える
ヨリック霧でグールを無効化可能
リヴェン×コンボ性能が高くアウトプレイされやすい
レネクトン序盤は押されるが後半で逆転可能
ワーウィック×サステインが高すぎて削りきれない

得意な相手

ナサスやサイオン、ムンドなどのタンク系チャンピオンに対してグウェンは非常に有利です。なぜなら、グウェンのパッシブ「裁断」は対象の最大体力に応じた魔法ダメージを与えるため、高HPを持つ敵に対してダメージ効率が非常に良いのです。さらに、”聖なる霧”によって相手のスキルを無効化しながら安定した立ち回りが可能であり、EとQの組み合わせで一方的にダメージを与えることもできます。レーン戦で一度リードを取れば、そのままスノーボールしてゲームを有利に運ぶことができます。

苦手な相手

ダリウスやジャックス、オラフといった序盤から高火力を出せる近接ファイターはグウェンにとって非常に厳しい相手です。特にダリウスはEを使って距離を詰め、Wの霧を無視してダメージ交換を仕掛けてくるため、ポジショニング次第では一瞬でキルされてしまいます。また、ジャックスはスキルを避ける性能とレートゲームでの火力に優れており、長期戦では不利になります。これらのチャンピオンと対面する際は、ジャングラーの助けを積極的に求めて早期にアドバンテージを取る必要があります。

まとめ

  • グウェンは中〜終盤にかけて強力なスケーリングファイター
  • Wの霧を活かしたスキル回避が勝敗を分けるカギ
  • 高HP相手にはパッシブで圧倒的なダメージ効率
  • オールイン性能とスプリットプッシュ能力が高い
  • 対面相性を見てルーンやアイテムを柔軟に調整しよう!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2015年よりLOLを始める、飽きやすい性分なのに10年も続けることができたことに感謝し、みなさんと一緒にLOLを楽しむことをモットーにブログを始める
アラフォー企業戦士 うさぎちゃん飼ってます(ホーランドロップ)
現シーズンはゴールド2~3で行ったり来たり
メインロールはジャングル、サポート。トップも始めました

コメント

コメントする

目次