MENU

ADC ジンの立ち回りとビルド完全ガイド 試合を華麗に決める芸術的スナイパーの魅力と戦略

ADCジンは、芸術的なプレイスタイルと精密なスキルで試合を支配するユニークなチャンピオンです。この記事では、ジンの特徴からスキル、立ち回り、ビルドまでを徹底解説します。

目次

チャンピオンの特徴

ジンは通常のADCとは異なり、攻撃速度ではなく一撃の重みで戦うチャンピオンです。4発ごとのリロード式のオートアタックと強力なスキルを駆使し、芸術家のように敵を葬ります。精度の高いスキルショットを当てる自信がある方や、正確な位置取りが得意なプレイヤーにおすすめです。また、序盤から高いダメージを出すことができるため、レーンで主導権を握りたい人にも向いています。

スキルの紹介

P:この銃の名は「囁き」

ジンの基本攻撃は4発で1セットとなっており、4発目は必ずクリティカルし追加ダメージを与えます。このスキルはレベルとクリティカル率、攻撃速度によって追加攻撃力がスケールします。

Q:「爆ぜ狂う果実」

敵に跳ねるグレネードを投げ、最大3体の敵に当たりダメージを与えます。敵をキルすると次の跳弾のダメージが増加するため、ミニオン処理にも有効です。

W:「死者への狂奏曲」

直線上に貫通する弾を撃ち、命中した敵にスロウを与えます。また、味方やジンがダメージを与えた敵に命中すると、その敵を拘束するCC効果が発動します。

E:「女神の抱擁」

地雷を設置し、敵が踏むとスロウを与え、しばらくして爆発します。視界確保やガンク対策にも有効なスキルです。

R:「終演 -フィナーレ-」

超長距離から4発の狙撃を行うアルティメット。最後の弾は特に強力で、遠距離からのキル確定手段として非常に優れています。

序盤の立ち回り

ジンの序盤は非常に強力で、4発目のクリティカルを活かしてトレードを優位に進められます。レーン戦ではAA→Q→AAのようなコンボでミニオン処理とポークを同時に行いましょう。Wは敵がCCを受けた際の追撃や逃げる敵へのスネア目的で使い、確実に当てることが大切です。Eはブッシュやリバーに設置し、ガンクへの警戒に使います。4発目のリロードタイミングには注意し、無理に攻めずに仕掛けどころを見極めて戦うのがポイントです。

中盤の立ち回り

2アイテムが完成する中盤では、ジンの火力が一気に跳ね上がります。パッチ25.06で「この銃の名は囁き」のスケーリングが強化されており、クリティカル率が高まるこのタイミングはダメージスパイクの絶頂です。味方と連携しつつ、WとRで遠距離からプレッシャーをかける立ち回りが有効です。視界のある位置でEを設置し、敵の動きをコントロールすることで集団戦の主導権を握ることができます。

終盤の立ち回り

終盤では位置取りが非常に重要になります。ジンは機動力に欠けるため、前線を張るタンクやサポートの後ろから安全にダメージを出すことを意識しましょう。Rは相手キャリーを狙うだけでなく、集団戦前のHP削りにも役立ちます。Wのスネアでピールを行い、味方を守る役割も担いましょう。柔らかい敵に4発目を叩き込めれば、一気に戦況を変えることができます。

おすすめルーン

系統ルーン名理由
メイン(栄華)フリートフットワークサステインと移動速度を確保でき、レーン戦と集団戦で安定します
冷静沈着スキルを多用するジンにとってマナ維持に貢献します
レジェンド:血脈耐久力を高めるために有効です
最期の慈悲瀕死の敵へのダメージが増加し、キルを取りやすくなります
サブ(魔道)追い風移動速度バフがジンと相性良好です
強まる嵐ゲーム後半のスケーリングを助けます
ステータスのかけらアダプティブフォースジンのダメージを強化します
アダプティブフォース同上
体力伸び耐久力確保のために選択

サモナースペル ・フラッシュ…逃げにも攻めにも使える基本の選択肢です。 ・バリアまたはクレンズ…敵の構成に応じて選びましょう。CCが多い相手にはクレンズ、バーストが多いならバリアがおすすめです。

相性の良いアイテム

アイテム名効果
ドランブレード序盤の安定感と回復を提供
コレクターキルを取りやすくなり、バーストダメージが強化されます(ジンの処刑が決まるとダメージが4444となります)
インフィニティエッジクリティカルの威力を大幅に増加させます
ラピッドファイアキャノン射程を伸ばし、安全圏から攻撃可能にします
ドミニクリガードタンク対策として有効です
モータルリマインダー回復阻害が必要な場合に有効です
ブラッドサースターサステインとシールドを提供し、生存力が上がります
マルモティウスの胃袋魔法ダメージ対策に優れています
スタティックシブウェーブクリアと追加ダメージを提供します
ガーディアンエンジェル集団戦後の復活により安心感が得られます
スイフトネスブーツスロー対策と機動力確保に優れています
プレートスチールキャップ物理ダメージが多い相手に対して有効です

各サポートとの相性

サポート名相性理由
ジャンナシールドとスローでジンの火力を最大化
ルルバフとCCでジンを守りつつ強化できます
ソラカサステインが高く、ジンのスケーリングを助けます
ユーミステータス強化とヒールが非常にマッチします
レナータ・グラスクウルトのタイミングが合えば強力ですがややピーキーです
レオナCCチェインは決まりやすいですが、フロント型でジンとの連携が難しいです
ノーチラスオールインが得意ですがジンの機動力ではついていけないことが多いです
スレッシュランタンが便利ですが連携難度が高めです
ブリッツクランク×一発勝負の構成でジンにはリスクが大きいです
パイクキルポテンシャルは高いが不安定です
ブランド火力は高いがCCの連携が取りづらいです
ゼラス遠距離ポークと相性抜群です
ベイガーケージの使い方次第で化けます
モルガナスネアとシールドがジンにフィットします
ザイラハラス能力が高くレーン支配に向いています
カルマバースト支援と移動速度バフで相性良好です
セラフィーン集団戦での継続火力支援が強力です
ラックスWとスネアによるサポート性能が光ります
アッシュダブルスローで足止めが可能ですが火力不足が懸念されます

得意な相手

ジンは、ブリンクを持たないキャリーやCC耐性の低いチャンピオンに強いです。例えばゼラスやブランドのようなポーク型メイジに対しては、WとRの射程を活かして一方的に攻撃が可能です。また、カルマやソラカなどのサポート系に対してもQや4発目で大きなプレッシャーをかけられます。相手のスキルに依存するタイミングを見計らい、安全に距離を取って攻撃するスタイルが得意です。

苦手な相手

ジンが苦手とするのは、ブリンクやダイブ性能の高いチャンピオンです。特にカイ=サやトリスターナのように一気に距離を詰めてくるADC、またはゼドやカミールのようなアサシンタイプは大きな脅威です。ジンは機動力が低いため、逃げ道を確保していないと簡単にキルされてしまいます。相手のスキルを見極めた上で立ち位置を調整し、EやサポートのCCに頼ってピールする必要があります。

まとめ

  • ジンは芸術的なプレイと高精度な攻撃で敵を圧倒するADC
  • 序盤が特に強力で、2アイテム完成で火力が跳ね上がる
  • 中盤以降はスキルの使いどころと立ち位置が鍵
  • 装備とルーンでしっかり補強すれば集団戦でも活躍可能
  • サポートとの相性や相手チャンピオンとのマッチアップを意識して立ち回ろう

以上が、パッチ25.06をベースとした最新のジンガイドです。序盤の強さを活かしつつ、中盤以降も華麗に戦い抜きましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2015年よりLOLを始める、飽きやすい性分なのに10年も続けることができたことに感謝し、みなさんと一緒にLOLを楽しむことをモットーにブログを始める
アラフォー企業戦士 うさぎちゃん飼ってます(ホーランドロップ)
現シーズンはゴールド2~3で行ったり来たり
メインロールはジャングル、サポート。トップも始めました

コメント

コメントする

目次