パッチ25.06では、ADC(アタックダメージキャリー)であるカイ=サにいくつかの調整が行われました。具体的には、基本物理防御が25から27に、基本体力自動回復が3.5から4に増加し、アルティメットスキル「キラーヴォイド」のクールダウンが130/100/70秒から120/90/60秒に短縮されました。これらの変更により、カイ=サは序盤の耐久性が向上し、アルティメットスキルをより頻繁に使用できるようになりました。
チャンピオンの特徴
カイ=サは、高い機動力と多様なビルドパスを持つADCです。彼女は物理ダメージと魔法ダメージの両方を駆使し、状況に応じてビルドを柔軟に変更できます。そのため、戦況を読み取り、適切なアイテム選択ができるプレイヤーにおすすめのチャンピオンです。

スキルの紹介
- P: ヴォイドスキン
通常攻撃やスキルで敵にスタックを付与し、一定数溜まると追加ダメージを与えます。 - Q: イカシアの雨
複数のミサイルを発射し、周囲の敵に物理ダメージを与えます。強化後はミサイルの数が6→12本に増える - W: ヴォイドシーカー
直線上に貫通するエネルギービームを放ち、命中した敵に魔法ダメージと視界を提供します。強化後はスタックが2→3に増える+チャンピオンに当たるとCDが75%解消 - E: スーパーチャージ
短時間のチャージ後、移動速度と攻撃速度が増加します。強化後はチャージ中は透明になります。 - R: キラーヴォイド
指定した敵の近くに瞬間移動し、シールドを獲得します。

序盤の立ち回り
序盤は、カイ=サの耐久性が向上したとはいえ、無理なトレードは避け、CS(クリープスコア)を安定して獲得することを優先しましょう。サポートと連携し、敵のスキルを見極めながら、安全な位置取りを心掛けます。「イカシアの雨(Q)」を使って、効率的にミニオンを処理しつつ、敵チャンピオンへのハラスも狙います。ただし、マナ管理には注意が必要です。

中盤の立ち回り
中盤では、アイテムが揃い始め、カイ=サのダメージポテンシャルが高まります。「ヴォイドシーカー(W)」を活用して視界を確保し、敵の位置を把握しましょう。また、「スーパーチャージ(E)」の透明化を利用して、奇襲や逃走に役立てます。ドラゴンやリフトヘラルドなどのオブジェクトコントロールにも積極的に参加し、チームに貢献します。

終盤の立ち回り
終盤では、カイ=サの高いダメージと機動力を活かして、チームファイトでのキャリーを目指します。「キラーヴォイド(R)」のクールダウンが短縮されたため、敵のバックラインへの侵入や、ピックアップに積極的に使用できます。ただし、無闇な突入は危険なので、敵の主要なCC(クラウドコントロール)スキルが使用された後など、安全なタイミングを見極めることが重要です。

おすすめルーン
メイン: 栄華 | サブ: 天啓 | ステータス |
---|---|---|
リーサルテンポ | 魔法の靴 | 攻撃速度 |
冷静沈着 | デリバリービスケット | アダプティブフォース |
レジェンド: 血脈 | 体力伸び | |
最期の慈悲 |
理由: 「リーサルテンポ」は攻撃速度を大幅に向上させ、カイ=サのDPS(ダメージパーセカンド)を高めます。「冷静沈着」はキルやアシスト時のマナ回復に役立ち、スキルの回転率を維持します。「レジェンド: 血脈」はライフスティールを提供し、サステインを向上させます。「最期の慈悲」は体力の低い敵に対するダメージを増加させ、確実なキルを狙えます。サブの「魔法の靴」は無料のブーツを提供し、ゴールドの節約に貢献します。「デリバリービスケット」は序盤のサステインを助け、レーン維持能力を高めます。

サモナースペル
- フラッシュ
位置調整や緊急時の逃走に不可欠なサモナースペルです。 - バリア
敵のバーストダメージから身を守るために有効です。特に序盤のトレードやオールイン時に役立ちます。

相性の良いアイテム
アイテム名 | 効果 | 理由 |
---|---|---|
ドランブレード | 体力・攻撃力・ライフスティールを提供 | 序盤の安定したレーン戦をサポート |
クラーケンスレイヤー | 3回目の通常攻撃が追加ダメージを与える | DPSを大幅に向上させ、タンク相手にも有効 |
グインソーレイジブレード | 攻撃速度増加、3回毎に追加ダメージ | 追加ダメージが増加し、オンヒットビルドと相性が良い |
スタティックシブ | 通常攻撃が連鎖ダメージを発生 | ウェーブクリアが速くなり、スプリットプッシュも可能 |
ナッシャートゥース | 攻撃速度とAPを提供 | 魔法ダメージビルド時に最適 |
テルミヌス | 追加ダメージと耐久力を強化 | 近距離戦闘での生存力と火力を両立 |
シャドウフレイム | 魔法貫通とHP依存の追加ダメージ | 魔法ダメージ強化ビルドに有効 |
ゾーニャの時計 | アクティブ効果で一時的に無敵状態になる | 敵のバーストを回避し、安全に立ち回れる |
ラバドンデスキャップ | 魔力を大幅に増加させる | APビルドで火力を最大化 |
ブラッドサースター | 高いライフスティールとシールドを提供 | サステインを向上させ、長期戦に強くなる |
ガーディアンエンジェル | 復活効果でデスを回避 | 終盤のチームファイトでの生存率を向上 |
アイオニアブーツ | スキルヘイストを提供 | スキル回転率を向上させ、より多くのスキルを使える |
ソーサラーブーツ | 魔法貫通を提供 | 魔法ダメージビルドで有効 |

得意な相手
カイ=サは、移動スキルを持たない敵や、スキルショットを主体とするチャンピオンに強い傾向があります。例えば、アッシュのようなADCは機動力が低いため、「ヴォイドシーカー(W)」を当てやすく、一方的にダメージを与えることができます。また、モルガナのようなサポートもスローを受けると無力化しやすく、カイ=サの高機動力で安全に距離を詰めることが可能です。さらに、「スーパーチャージ(E)」による透明化を駆使することで、ノーチラスやスレッシュなどのフック系サポートのスキルを回避しやすく、レーン戦でも有利に立ち回れます。

苦手な相手
カイ=サは、射程の長いチャンピオンや、オールイン能力が高いアサシンに弱いです。例えば、ケイトリンのような長射程ADCに対しては、通常攻撃のトレードで負けやすく、レーン戦が苦しくなります。また、ゼドやルブランのようなアサシンは、高いバーストダメージを持ち、カイ=サが「ゾーニャの時計」や「ガーディアンエンジェル」を購入する前にキルされてしまう可能性が高いです。さらに、CC(クラウドコントロール)を持つチャンピオン、例えばマルファイトやレオナなども苦手です。彼らのCCを受けると、スキルを発動できずに一方的に倒されてしまうことが多いため、ポジショニングに細心の注意を払う必要があります。

まとめ
カイ=サの強み
✔ 柔軟なビルド選択が可能
✔ 高い機動力と透明化で安全に立ち回れる
✔ 強力なオンヒットダメージとスキルコンボ
カイ=サの弱点
❌ 射程の長いADCに弱い
❌ 高バーストのアサシンに狙われやすい
❌ CCが豊富な敵には動きを封じられやすい
パッチ25.06の変更によって、カイ=サは序盤の耐久性が向上し、アルティメット「キラーヴォイド(R)」をより頻繁に使用できるようになりました。レーン戦を安定させつつ、中盤から終盤にかけてのキャリー力を活かすプレイを意識しましょう。カイ=サをマスターすれば、試合をひっくり返すスーパープレイも可能です。ぜひ、練習してランク戦で活躍しましょう!

コメント